Saturday, August 27, 2016

I-485と必要書類の例!戸籍の英訳は自分たちでやりました


前回、I-130について書き方、添付した書類、写真の話を
書きました。I-485とかぶる部分もあるので、
よろしければこちらを読んでからどうぞ! ↓↓↓
I-130とは?グリーンカード申請のための書き方



※USCISはつねにマイナーチェンジ、申請費用の値上げ、
しょっちゅうしているので常に正しい情報は
USCISのHPから確認してくださいね!

私のはこんな感じだったよーという参考になれば
嬉しいです。

Form I-485の書き方と用意した書類


書き方について


I-130は配偶者や家族がスポンサーとなって、
グリーンカードを嫁に下さい、娘/息子に下さい、
とお願いするための書類でした。

今回の
フォームI-485はグリーンカードを申請したい本人の
申込書になります。

フォームの書き方は、難しいところはないかと
思います。
下記は持っていなかったので、このように入力しました。
Middle Name=NONE
U.S Social Security Number=N/A
A-Number=N/A


ページ3から始まり、ページ4まで続く質問は、
全てNOでした。
ほんとに?どこかに引っかけ問題があるんじゃないか?!
って何度も見返してしまった 笑



すべての提出書類はコピーを取り、自分用に保存しておくのをお忘れなく!

USCISに提出する書類はコピーを取り、提出したものと同じ順序でファイルして自分用に保存しておきましょう。
提出した添付書類なども、どの書類の後に添付したのか見返せるように
しておくと便利です!
後からUSCISに
「この書類はきてるけど、これは来てない。」
「添付書類をもっと送って。」
などと連絡が来た時に、自分がどんな風に提出したのか手元に残しておくととても助かりますよ。


I-485に添付した書類


・私のカラー写真2枚 
・申請費$985分+バイオメトリクスの費用$85のチェック($1070)
・戸籍謄本の原本 ※1
・戸籍謄本の英訳 ※2
・Certification of translation authenticity
  (戸籍の英訳内容が正しいという証明文) ※3
・私のG-325A
・マリッジサーティフィケートのコピー
・私のパスポートのコピー ※4
・Form I-693 (健康診断の書類)




では、それぞれ説明していきます!



※1 戸籍謄本の原本


まず迷ったのは、
結婚する前の情報の戸籍でよいのか、
それとも結婚したことが載っている状態のものを新たに
取り寄せたほうがいいのか?
ということ。

これは、わたしの素性を確認するためのものであり、
夫と現在結婚しているかの確認はマリッジサーヒティフィケートや
両名の名義で加入している保険、リースの契約書コピーなどで
行うので、結婚前/後、どちらでもかまわないということ
でした。私は結婚前の情報が記載された謄本が手元に
あったのでそれを提出しました。



※2 戸籍謄本の英訳


これは夫がやりました。わたしもちょろっと手伝った。
わたしが申し込んだ時にはプロに頼む必要はなく自身でやってもOK
でした。



※3 Certification of translation authenticity   (戸籍謄本の英訳が正しいとの証明文)


戸籍が正しい、という証明の為に専門機関や公的証人のところへ行ってサインをもらう
ことはしませんでした。
自分たちで翻訳した戸籍謄本の前に、証明文を添付して送付したのみ。
それが次で紹介する、下記の文章です。↓




戸籍謄本の英訳につけたカバー文章はこれ!レターサイズ用紙に印刷して添付したサンプル文章


Certification of Translator

I (次にフルネームも入力), certify that I am fluent (conversant) in the English and Japanese languages,
and that the above/attached document is an accurate translation of the document attached entitled. Complete Record of Family Register.



Signiture   手書きのサイン

日付(08/26/2016) 名前 Tarou Ohio
住所 123 America dr. New York,
NewYork, 10000 





これを表紙として英訳にそえました。


※4 パスポートの全ページコピー

パスポートは全ページ(空欄ページも)含めてカラーコピーをして添付しました。
過去の出入国記録、、最新のアメリカ入国記録がはっきりと確認出来るように留意しました。


膨大な書類も楽しくまとめられる便利なファイルボックス!
置き場に困りがちな提出するかもしれない書類、添付書類、必要書類、
などなど簡単に投げ込んでいくだけで整理整頓ができます。






No comments:

Post a Comment

Note: Only a member of this blog may post a comment.