Monday, January 25, 2021

プリスクールのALL ABOUT ME (自己紹介)ポスター作り。

 アメリカのプリスクールで子供の誕生日近くになると持っていくポスター


それがALL ABOUT MEポスター!

私の名前は〇〇です。

これが私のファミリーです。

ペットのマイキーです。

好きな色はXXです。

〃  食べ物は△です。

などなど、、、

つまるところ自己紹介ね。

こういうのを書いたポスターを作成してプリスクールに持参するわけ。

今年も娘の誕生日が近づいてきて、ポスターを作製せねばいけない時期になり

昨日と今日はそればっかりやってたわ。

なんでよ、プリスクールは親切に一か月前からやっておいてね、って

連絡くれてたのに。

提出日前日から始めるって我ながらバカすぎない?呆


しかも夫が

プリンターのインクが切れそうなのを知っていながら

買っておかなかった

という大失態のおかげで

本日提出のポスターなのに、午前中にインク買いにいって

いそいで完成させたからね。 ぜーはーぜーはーーーー汗

プリが午後からで本当に感謝した。


娘が行ってるプリは特にフォーマットが決まってないので
自由作成でオーケー。

しかし逆ににめんどくさい、この  自由  ってやつ。。。

構成とか写真とかも自分たちで考えなきゃだし

プリの保護者含め皆が通るロビーにばーーーーん!!!っと貼りだされるもんだから

あんまりみずぼらしくても娘が不憫だし。

というわけでこんな感じで作りました。



娘の半分のアイデンティティである、日本推し!!!なポスターになったw

みんなが大好きなあのTOTOROも日本産です、ってさりげなくアピール。

あとね、

だいたいアメリカって国はほとんどが田舎で構成されてるから

人口の95%は田舎者だと思うのよ(言い過ぎ)。

そーゆー人たちがニューヨークに抱いている幻想たるや凄まじいわ。

あそこはアメリカ1の大都会なんだ、だから世界一のビッグシティだ!

とかえっらい勘違いしてるからね。

だからお母さんは娘のポスターに書いてやった、

美しい東京の写真とともに

「この都市はニューヨークよりもはるかにデカいです。」

ってね!!!


すんごーいちっちゃい字で。



え?

なんでちっちゃい字で書いたかって?

うん、単に構成ミスで書く場所がなくなっちゃったのよね(;´∀`)

下書きしとけよな。

自信だけはあふれてるお母さん、いきなり油性で本番書きだからね。

きっと、だれか一人くらいはあのちーーーっこい字を読んで

おーまいがーTOKYOすげー!

って心の中で叫んでくれることを祈ってる。

やっぱアメリカンに喧嘩売るには肝っ玉が小さすぎたわ。













Thursday, January 21, 2021

プレイルームを模様替え&IKEAで爆買いした記録

 こどものアクティビティテーブルを新調。
IKEAのFLISATに変えました。






これずっと気になってたんだけど

我が家にはもう一つのIKEAのこどもテーブル、MUMMUTがすでに

あったのでなんとなーくチラチラ気にしつつもやり過ごしてたのよね。


でも買って使って一週間たったいま

とてもすごく、かなり叫びたい。


これめっちゃ


おすすめ!


2歳くらいから使ってればよかった。

そうしたらSensory Playのアクティビティなんかを充実させて、

もっと有意義にお部屋で過ごせたと思う。


まあ遅すぎることになる前に買ってよかったよ。。。


このプレイエリアは99パーセントIKEAのものばっかり。

記事の最後に商品詳細を貼っておくので、

気になるものがあったら是非参考に♪



蓋を開けると2つの入れ物が収納できる仕様なので、

1つには娘が大好きなKinetic Sandとプレイド~用品を入れて

もう1つは週替わりで変えてます。

輝かしい第1週目はお絵かきグッズをいれました。


自分でふたを開けて必要なものを取り出して

机にむかって没頭している姿を見てうれしくなった~。


こどもが自分でやりたいときに、思いついたときに、すぐ!!!

何かをできる環境を整えるのってすごく大切なんだそうよ。

モンテッソーリの大ファンの私としてはまさにこのテーブルは理想!



あとね、私の趣味が模様替えってのもあって

とにかくしょっちゅう部屋のレイアウトを変えたい欲望に駆られて生きてるから

その欲望を満たせて幸せだった、っていうのもある。





今回は窓際にぴったりテーブルをつけてみました。

この部屋は北向きなので自然光が入ってもまぶしすぎて困るってことにはならない。

外にやってくる鳥や野良猫ちゃんたちを眺めながら

お絵かきしたり砂遊びしたり、レゴしたり。

楽しいったらありゃしなかった( ^∀^)



Osmoで足し算のゲーム中。これずっと使ってるけどすごく良い。
これまた激しくオススメ。


娘が遊んでるのは、このOSMO。

楽しくタングラムやさんすうに親しめる優れもの!



あとね、今回はこのほかに、

イケアのカスタム棚をつくることにしたの。

これ数十万のプロジェクトよ。

IKEAで、あのお手軽価格がウリのIKEAで!!!

こんなにお金使うの

自分でも信じられないんですけど汗


一部の部品が店舗にはなくて、

仕方ないから送料高いけど全部オンラインでオーダー。

これが完成すれば、娘の本やこどもちゃれんじやZ会のものが

すべてすっきり収まるドリーム企画!

高いけど、ステイホームだし家の中を綺麗にしたいから

仕方ねぇ出費。

まちきれんわ〜。


~プレイエリア用に買ったもの~

このラグは、テーブルFLISATの木目といい感じに調和して

観葉植物との相性もめっちゃ良かったから2秒で即買いしました。

たぶんIKEAのベストセラー的な、だれもが大好きな安定商品だと思います。

常温水でお洗濯もしてみましたが全然大丈夫でした!


MAMMUTは今更説明いらないね。
丈夫、外でも使える、掃除が楽、子供がよろこぶカラフルカラー。
最高!


イーゼル。
主にうちでは、日付と天気を日英で、
今日子供がやる(べき)ことを箇条書きで書いて使ってます。
おわったら消していくのが娘には快感らしい。




HAPE社のカラフルそろばん。

これ2歳の誕生日で買ってからずっと使ってるんだけど
すごく便利!
インテリアとしても映えるから
見せる収納でOK。

こどもには机上の空論でひたすら計算問題を暗記させるより
自分の五感を使って実体験させることが非常に重要。
((注)モンテッソーリの受け入り)

Z会幼児の問題とかをやる時にもこのそろばんはとっても重宝してる。

幼児期には、
実際にそろばんの球体を自分で見て触り、10個っていうのは
これくらい球があるということだ、

という実体験として
数を体に定着させるのがとっても大切だと本で知ってから、
うちは暗記計算にはあまりこだわっていません。

Tuesday, January 5, 2021

基礎をしっかり&楽しく指導してくれるピアノの先生の探し方

午前中アリエルになりきっていた娘



 あー2時間も昼寝しちゃった。。。


火曜日は子供が日本の先生にフェイスタイムでピアノレッスンをしてもらっていて

時差の関係でめっちゃ早起きしないといけないんだけど

レッスンの内容によって私が死ぬほど疲れるわけ。

今日は練習してたことの6割もできなくて、

話もきちんと聞く態度になってない時が多くて、

すんごいすんごい控え目に言って

お母さんめっちゃイライラした!!!怒

でもさすがに先生の前で妖怪クソババアに変身するわけにもいかず

耐えて耐えて、冷静にたしなめたりして終わった40分間。


先生も親切なので娘の態度が悪いときはきちんと叱ってくださる。

そこで母がしゃしゃっていって、関係性をぶち壊したくないから

後ろからこらえて見守ってたわけだけども、

もちろん終わった後は私からたっぷりとお説教ね。


ピアノを弾き間違えることは仕方ない。

でも先生のお話はきちんとした姿勢で集中して聞けバカやろ!

あーイライラして今日は疲れた。

ってことで娘がプリに行ってる間に2時間も

昼寝してしまった、、、(;´∀`) 

貴重なおひとり様時間が!もったいね。

こんな日もあるよねーーーーーよねーーーよねーーー。。。

こだまでしょうか。


そして本日の本題!ピアノの先生探し方アドバイス


私自身もピアノ指導者で、日本で教鞭をとっていた時には

コンクールに生徒を送り込んでいた本格的な教室をしていました。

きちんとしたレッスンを受けさせたい、

ある程度でいいからちゃんとやらせたい、

いろんなケースがあると思いますが、

とにかく指導に慣れている&指導に関して一流の先生に習うことを

強くお勧めします。

間違いないのは、ピティナのピアノ教室紹介ページから検索してみて

先生のプロフィールをじっくり読み検討すること。

指導者賞をとっている先生方、生徒さんを全国大会まで

送り出している方々、細かくプロフィールに載っています。

ピティナで賞を取るっていうのは、日本国内ではかなり上手な証拠の目安に

なります。変なちっこい意味のないコンクールではありません。

勝ち抜くにはかなり上手でなくては通りません。

なのでそこを通せる先生というのは指導力がある、と考えて◎!


そして、もちろん先生方も生身の人間ですので

生徒さんとの相性もあります。

私はピティナの中でも本を出版していたり、先生たちを指導する

先生をされていたいわゆる大御所の先生にレッスンしてもらっていましたが

そんなすごい大御所の先生方にも様々なタイプがあります。


・ものすごく気さくで町のかけこみ寺的な、みなさんウエルカムなタイプ、

・ルネッサンスの宮廷みたいなお城か!っていう家で

お月謝もスカイロケット級に高く、お言葉遣いも「ざますー」的な先生、

・初めに素養があるか面談、テストがあって、合格しないとみてくれない先生、

なので教室紹介ページからいくつか条件に合いそうな先生をピックアップして

相性を見るために体験レッスンを申し込まれるといいと思います。

指導力がある先生につくと、本当にびっくりするくらい子供も伸びますよ!

適当な先生で妥協しないでね。

あとは、この本の中に出てくる先生たちは本当にお勧めです。

普通のピアノの先生ってここまで工夫して教えてくれるところは少ないですよ。

ぜひお近くにいらっしゃればコンタクトをとってみるのもよいかと。


Monday, January 4, 2021

これぞ土地が余ってるアメリカー!な景色&バイソンに会いに行ってきたよ


あけましておめでとうございます。

年末年始はいかがお過ごしでしたか?

我が家は

大晦日に、大好きなアメリカンバイソンに会いに行ってきたよーーー!

いつだったろう、中学生くらい?だったときかな

血液型別取り扱い説明書、みたいな本がめっちゃ流行った時があって。

はじめは確かB型の本だったんだよね。

それが爆売れしたもんだから、全血液型が出版されて

O型のわたくしも友達から借りて読んだことがありまぅす。

そうそう、「O型自分の説明書」ってやつ!


O型のあなたに当てはまりがちなこんなこと↓ 



■ものすごく我慢強い→短時間だけ→我慢していることに我慢できなくなってくる

■行列に並びたくなり→1回位ならんでもいい→毎度並ぶ店は二度と行かない

■まっくらじゃないと眠れない

■列車の旅なら駅弁は絶対はずせない

■高原を馬で走りたい→だだっ広い所+動物+自分なんでもない3つの要素が合わされば最高のハーモニー

どうどう?当てはまるのあった?

私はこの中で共感しかなかったのが、駅弁のやつと、

最後の

■高原を馬で走りたい→
だだっ広い所+動物+自分
なんでもない3つの要素が合わされば最高のハーモニー」

ってやつよ!

何を隠そう、我が家は全員O型だから

ひろーーーい土地に住んでるバイソンたちを愛でにゆくこの企画は

まさに だだっ広い所+動物+自分が合わさる最高のハーモニー♪(*´Д`)


みんな大好きすぎるから、外めっちゃ寒いけど反対者1名も出ない。

やること山積みの大晦日に何もかーも投げ出して

でもお菓子はしっかり持って

バイソンが生息してる地域にドライブに行こうと急遽決行。






まあ、この土地の広い感じ、癒しでしかないよね。

アメリカ土地が余りすぎ問題よね。

そうそう、

本日のバイソンに対する新発見は、

彼らがおトイレをしているときに尻尾を上にぴーーーん!と上げていたことです!

汚れるのが嫌なのかな?綺麗好きなんだなぁ☆
(動物好きすぎだから語りだすと目が♡♡♡はあと♡)



ところがだね、もう考えられないくらい寒くて、

ちょっとした後悔と登り始めてしまった自分を呪いながらも登頂した

小さい山から見た景色が、

圧倒的な自然美!

空と地面の間にあるのは湖です念のため。



もう大掃除なんてどうでもよくなったよ。

年の終わりに全てをさっぱりキレイに洗われた気分になったわーーー。

(*‘∀‘) イエハキタナイママダヨ


では同じウシ科ということで縁起のよいバイソンちゃんたちの

写真をご覧あれ!




本年もどうぞよろしくお願い致します!

ていうかこの本まだ売ってるのね、、じわる。

友達と一緒に読んで笑い転げて盛り上がったり

ひとりの暇つぶしに最高な一冊。

好きな人の血液型の本を

熱心に読んだのがなつかしい笑

 The last day of 2020,

we decided to go to see and greet our favorite American bisons!

The beauty of Nature just blew our minds and we were amazed at how BEAUTIFUL it was.
I am so thankful for the chance to embrace this priceless moment with my precious family!  
My daughter was really into taking photos with her very first digital camera

Thank you2020 & Hello 2021!