Thursday, October 8, 2020

コロナの愚痴ぐちぐちぐち愚痴愚痴

さてさて

気づいたら10月に突入してた。(白目)

最近、竹内結子さんの悲しいニュースやら、まだまだ続くコロナ禍生活で

ココロが弱っている気がする…。


ときどき無性に日本に帰りたくなるし、

でも自らがコロナに感染、または誰かにまき散らす可能性を考えると

とてもじゃねーけど帰れない、というこのジレンマ。


でも飛行機はガラッガラって聞くわよね。

もうガラのガラのガラッガラ!!!ってさ。


ああ帰りたいなー。

そんな空いてるなら

もう飛行機 飛び乗っちゃおうかな。


娘にもやたら怒りっぽく接してしまうこの頃、

自分が嫌になる。

ピアノ練習させても宿題させててもすぐイライラしちゃう。

今日はあまりにも限界リミット来たから

「あのさ、もう宿題やらんでいーよ」

って言ったった。


「お母さんの人生じゃなくてあなたの人生だからね、

もう自分でもわかるよね?

あなたが宿題やりたかったらやって。

やりたくなかったら、宿題のワード練習しないまま行っていーから。

ピアノもね、もうやめたかったらやめちゃおう。

もういいよ、やらなくても」


って力なくうつろに言ったった。


そうすると不思議なことに、子供って素直にぴぴぴっとやり始めるのよね。。。


ふだんからそのファイト見せてくれよщ(゚Д゚щ)カモーン!てマジ思ったわ。

もうお母さんグレちゃうからね!


国際結婚おめでとう!

いいなー

ハーフかわいいねー

旦那さんかっこいいーねー

とかみんな言ってくれるけど、

やっぱり自分の家族と離れて海外に暮らすというのは

時としてとてつもない孤独を伴うもの。


当たり前だけど子育ては一人でやらなきゃだし

夫以外にだれも頼れる人なんていない。

義実家には本音を言えないわたしのよーな人間は特に。

(つまり良いカッコしぃ)

しかも自分で選択した結婚。

いまさら誰に弱音を吐ける?


でも、やっぱり時には自分がしてきたことが間違っていたのか?

これでよかったのか?

と自問自答して子育てに疲れ果てることがある。

そういう時、罪悪感で消えたくなるわ。

もう話をするのも嫌になるし

話し相手になるのも相槌打つのも無理だし。

お願いだからちょっと黙っててケローーーー!

って心底願わずにいられないほど疲れる時。

どこかに逃げたい!っていうより、

もう消えてなくなってしまいたい、って思うのよね。


やばいな、

果てしなく図太い、ハガネと鉄筋の超合金メンタルだと思っていた私も

さすがに病んでいるのかな。

一生懸命自分を客観的に見て平静を保とうとしてるんだけど

うん、確実に、なんだかどこかが壊れ始めてる気がする。


まじコロナ最悪だわ。

くたばれこんちきしょーーー!!!


我が家が住む州は、まだバリバリ現役で感染者増殖中。

一日で1400人感染!

とかニュースに出るから、

麻痺しちゃってもう何もかも飽きてきちゃった。ふぁー(あくび)。

明日はどんな記録をみせてくれるのかしらーワクワク♪

ってこんなこと言っちゃダメなんだった。。


さあ実家の母にでもフェイスタイムして

このドス黒い腹の内の思いのたけを永遠にぐちってやろう笑

しめしめ( ̄▽ ̄)







Thursday, September 17, 2020

犬みたいになつっこい♡ベンガル猫のススメと、最近の娘の勉強取り組み。

はろはろーん。

我が家にベンガル猫がやってきてはや2週間ちょい。

うっきゃー!もう猫ライフたのしすぎる!!!










い.......





ベンガルってやつぁ

とにかくフレンドリーであまえっこ。

こども大好きで、しつこくするのが当たり前なヤツラに対して

普通ならブチ切れるような場面でも

けっして怒らない。

すごいわ、すごく温和だと思ってたうちの歴代の小型犬たちだって

きっとこの場面では威嚇してたと思う!

ってところでも怒らない。

えらいにゃーーー。にゃあにゃあ。


そして運動神経がずばぬけてる!

もちろん猫ちゃんたちは基本的にものすごく運動神経がいいわけなんだけど、

ベンガルのエネルギーたるや、そのさらにさらに上をいくのよ。

見てて楽しいったらない♡


好奇心旺盛で、どんなところにも果敢に入っていこうとするし

とりあえず登れそうなところには必ず試し登りしてる。


トイレのしつけが犬より1000倍ラク。

これはビビった。

歴代のわんこたちは、覚えた!とおもっても

かならず、そのあと何度か粗相をしたものよ。

しかし猫ちゃんたるや

そんなアクシデントとは無縁ね。

ブリーダーさんちから我が家に来た日から

新しい環境で、間取りもどうなってんだか

ちんぷんの かんぷんだったはずなのに。

すげー。猫!

賢すぎるわ!

あ、でもね一つマイナスなことを書いておくと

興奮してスイッチ入ってるときに遊ぶと

野生まるだしで爪が痛すぎます。おとなでも泣きそうです。泣


と母が猫フィーバーあっつあつな最中、

4歳の娘の毎日もおそらく前よりはエキサイティングになった模様。

もうね、七田式ぷりんとやってても、

日本語のかきとりやっててもピアノやってても、

その横には

頭を下にして、真っ逆さまにべろーんと網戸にはりついている

うちの猫。

いったいなにやってんだ。

そんなのが横にいてもう集中できるわけがない。

娘が笑い転げて中断すること日常茶飯事。




それに、
なんだかいろいろと手を出しすぎたのかな?!

ってちかごろ思うんだけど、時間の使い方がへたっぴなのか。

やることが多すぎてちゃんと終わらないのよね。

プリスクールから毎日出る宿題は

10語ずつ単語を覚えること。

それだけ!

家でやろうとしてるのは

七田式ぷりんと もじ ちえ かず

こどもちゃれんじ

ピアノ

地元の名門私立校が考案してる

リーディング、Math,サイエンスのオンライン基礎講座。

これは1日30分くらい。

あとは補助的な意味で、アプリでHomerっていう

リーディングのゲームをやってます。


午後からプリスクールに行くので、これらは午前中に終わらせないと

いけないんだけど、

お外にも行きたいし猫とも遊びたいしな娘、

時間が足りないとおもうことがしばしば。

娘を天才にしたい!神童にしたい!

とかそういう願いはなくて、

自分で考え、行動できて

自分やこの世の中を適度に好きでいられる人間になってほしい!

と思ってるわけなんだけど

なんかちょっと違う方向に活動を増やそうかな、、、

と感じるこの頃です。

コロナがなければ地元のスポーツクラブとかに入れて

サッカーとかバスケとか、チームスポーツをやらせたかったなあ。