Thursday, January 21, 2021

プレイルームを模様替え&IKEAで爆買いした記録

 こどものアクティビティテーブルを新調。
IKEAのFLISATに変えました。






これずっと気になってたんだけど

我が家にはもう一つのIKEAのこどもテーブル、MUMMUTがすでに

あったのでなんとなーくチラチラ気にしつつもやり過ごしてたのよね。


でも買って使って一週間たったいま

とてもすごく、かなり叫びたい。


これめっちゃ


おすすめ!


2歳くらいから使ってればよかった。

そうしたらSensory Playのアクティビティなんかを充実させて、

もっと有意義にお部屋で過ごせたと思う。


まあ遅すぎることになる前に買ってよかったよ。。。


このプレイエリアは99パーセントIKEAのものばっかり。

記事の最後に商品詳細を貼っておくので、

気になるものがあったら是非参考に♪



蓋を開けると2つの入れ物が収納できる仕様なので、

1つには娘が大好きなKinetic Sandとプレイド~用品を入れて

もう1つは週替わりで変えてます。

輝かしい第1週目はお絵かきグッズをいれました。


自分でふたを開けて必要なものを取り出して

机にむかって没頭している姿を見てうれしくなった~。


こどもが自分でやりたいときに、思いついたときに、すぐ!!!

何かをできる環境を整えるのってすごく大切なんだそうよ。

モンテッソーリの大ファンの私としてはまさにこのテーブルは理想!



あとね、私の趣味が模様替えってのもあって

とにかくしょっちゅう部屋のレイアウトを変えたい欲望に駆られて生きてるから

その欲望を満たせて幸せだった、っていうのもある。





今回は窓際にぴったりテーブルをつけてみました。

この部屋は北向きなので自然光が入ってもまぶしすぎて困るってことにはならない。

外にやってくる鳥や野良猫ちゃんたちを眺めながら

お絵かきしたり砂遊びしたり、レゴしたり。

楽しいったらありゃしなかった( ^∀^)



Osmoで足し算のゲーム中。これずっと使ってるけどすごく良い。
これまた激しくオススメ。


娘が遊んでるのは、このOSMO。

楽しくタングラムやさんすうに親しめる優れもの!



あとね、今回はこのほかに、

イケアのカスタム棚をつくることにしたの。

これ数十万のプロジェクトよ。

IKEAで、あのお手軽価格がウリのIKEAで!!!

こんなにお金使うの

自分でも信じられないんですけど汗


一部の部品が店舗にはなくて、

仕方ないから送料高いけど全部オンラインでオーダー。

これが完成すれば、娘の本やこどもちゃれんじやZ会のものが

すべてすっきり収まるドリーム企画!

高いけど、ステイホームだし家の中を綺麗にしたいから

仕方ねぇ出費。

まちきれんわ〜。


~プレイエリア用に買ったもの~

このラグは、テーブルFLISATの木目といい感じに調和して

観葉植物との相性もめっちゃ良かったから2秒で即買いしました。

たぶんIKEAのベストセラー的な、だれもが大好きな安定商品だと思います。

常温水でお洗濯もしてみましたが全然大丈夫でした!


MAMMUTは今更説明いらないね。
丈夫、外でも使える、掃除が楽、子供がよろこぶカラフルカラー。
最高!


イーゼル。
主にうちでは、日付と天気を日英で、
今日子供がやる(べき)ことを箇条書きで書いて使ってます。
おわったら消していくのが娘には快感らしい。




HAPE社のカラフルそろばん。

これ2歳の誕生日で買ってからずっと使ってるんだけど
すごく便利!
インテリアとしても映えるから
見せる収納でOK。

こどもには机上の空論でひたすら計算問題を暗記させるより
自分の五感を使って実体験させることが非常に重要。
((注)モンテッソーリの受け入り)

Z会幼児の問題とかをやる時にもこのそろばんはとっても重宝してる。

幼児期には、
実際にそろばんの球体を自分で見て触り、10個っていうのは
これくらい球があるということだ、

という実体験として
数を体に定着させるのがとっても大切だと本で知ってから、
うちは暗記計算にはあまりこだわっていません。

No comments:

Post a Comment

Note: Only a member of this blog may post a comment.