Sunday, June 12, 2022

入学前の心がまえ 〜海外から一時帰国で日本の学校へ転入する〜

 娘が一時転入先としてお世話になっている小学校の入学前の心がまえ。

前記事 

海外から日本の小学校へ一時帰国のあいだ転入するには


の補足記事です。


入学前の心がまえ

入学の準備は、子供に安心感と希望をもたせることが大切です。そのためには、基本的な生活習 慣の中で、どこができていて、どこができていないのかをよく見極め、家庭の中でしつけておくべ き事柄は、しっかり身に付けさせておいてください。


(1) 集団での生活や社会生活

元気よくあいさつができる。

人に迷惑をかけないように、約束やきまりを守る。

友達と仲良く遊べる。

時間を守って生活できる。

名前を見て、他人のものと、自分のものとの区別ができる。

交通ルールを守り、道を歩くとき、横切るときなどに危険のないように行動できる。 

学校までの安全な道(通学路)が分かり、いつもその道を通ることができる。

不審者への対処のしかたが分かる。


(2) 自分のことは自分でする。

   勉強道具、遊び道具、靴、衣類など、自分の物を整える。

   洗面、手洗い、うがい、排泄、鼻をかむなどが一人で上手にできる。

   衣類はすべて自分で脱ぎ着でき、後始末ができる。

   雨具の扱いや始末が自分でできる。傘の開閉とベルト留めができる。


(3) 人の話が聞ける、人に話ができる。

人の話が静かに考えながら聞ける。

名前を呼ばれたら、「はい」とはっきり返事ができる。


   聞かれたことに答えられる。

   自分の考えや体調、用事を伝えられる。

   簡単な自己紹介ができる。


(4) 食事

朝食をきちんととる。

食事の前に手を洗う。

好き嫌いなく食べる。

遊びながら食べたり、こぼしたりしないで、時間を決めて食べる。 

食事の前にトイレを済ませる(食事中にトイレに行かない)


(5) 健康

   早寝早起きの習慣を身に付ける。

   就学時健康診断時に見つかった病気等は受診する。

   朝、排便する習慣を身に付ける。

   トイレに行きたくなったら、先生に伝えられる。

   トイレ(洋式、和式)の正しい使い方が分かる

No comments:

Post a Comment

Note: Only a member of this blog may post a comment.