マクラーレンを選んだ理由
子供が生まれて早1年が過ぎました。
そして、1歳になるタイミングで新しいストローラー(英語でベビーカーのこと)を購入。
悩みに悩んだ挙句、マクラーレンのグローブトロッターに決めました。
首も腰も座っている赤ちゃん用、いわゆるB型ストローラーです。
首も腰も座っている赤ちゃん用、いわゆるB型ストローラーです。
我が家はアメリカ在住、ストローラーは
1.普段の買い物や
2.適度に舗装された公園での散歩、
1.普段の買い物や
2.適度に舗装された公園での散歩、
3.そして旅をすることが結構多い
ため、この3つの用途を考えて購入しました。
今回、日本に一時帰国するのでそれに合わせて軽量のストローラーを
買いたかった、という理由もあります。
ため、この3つの用途を考えて購入しました。
今回、日本に一時帰国するのでそれに合わせて軽量のストローラーを
買いたかった、という理由もあります。
使い始めて2週間経ちましたが、かなり気に入っています!
この記事では、
マクラーレンのグローブトロッターを選んだ理由、
そして使い心地など、私個人によるかなり主観的な口コミなどを書いています。
選んだ理由その1:軽い!のは本当に大きなベネフィット
グローブトロッターは、マクラーレンの中で
「リクライニング付きベビーカーの中で最軽量」
という位置付けになっています。
ええ、本当に軽いです。たたんで車にしまう際に持ち上げる時に毎回実感。
こういう些細な嬉しいことが、子育てライフを幸せにしてくれるんですね〜。
今回グローブトロッターを買うまでは、アメリカでは超有名なメーカーの「リクライニング付きベビーカーの中で最軽量」
という位置付けになっています。
ええ、本当に軽いです。たたんで車にしまう際に持ち上げる時に毎回実感。
こういう些細な嬉しいことが、子育てライフを幸せにしてくれるんですね〜。
ストローラーを使っていました。
カーシートとセットになったトラベルシステムのタイプです。
が、、、
いかんせんこのストローラー、
「激重い」「デカイ」「場所をとる」がピッタリな感じでして。。。
普段子供の世話をすることが多いのはどうしても主婦の私。
別に、か弱いタイプでもなんでもないんですが、それでも重すぎて
カーシートに入った子供と、ストローラーを同時に外に運び出すのは無理。
はじめにストローラーだけを外に出して広げてセットして、
それから一度家に入って子供を連れてくる、ということをしていました。
こうして文字に書くと大したことないじゃん、って思うんですが
実際にやってみるとストローラーが重いので、
まずそれを全身全霊で運ばなくては
まずそれを全身全霊で運ばなくては
いけない。⇦この時点でもう疲れる。
そしてさらに重いカーシートに入った我が子を運ばなくてはならない。
⇨もう出かける気が失せてくる。
どんだけヘタレなんだよって感じでございますが、普段からたださえお疲れな
子育て中、ストローラーなんかの重さで疲れるのは本当〜〜〜に嫌気がさすものです。
勝手な結論:トラベルシステムや、重いストローラーは普段から肉体を超鍛えている
スーパーwoman向きでR。
ニューヨークなど都心のアパートに住んでいる場合、車を出てから玄関までに必ずや階段があるかと思います。
そこを一人で、ストローラーと赤ちゃんinカーシートの装備を持っても
私なら大丈夫!普段からめっちゃ鍛えてるし!
って人以外はやめたほうがいいと思いました。
ま、ニューヨークのセントラルパークでベビーカー押しながらガンガン
走ってる、モリモリ筋肉のアメリカンママ達ならやってのけるでしょう。
ま、ニューヨークのセントラルパークでベビーカー押しながらガンガン
走ってる、モリモリ筋肉のアメリカンママ達ならやってのけるでしょう。
そして、車の中にストローラー入れっぱなしでOKな場合。
例えば、ストローラーを車から家までいちいち出し入れしない、
散歩や買い物に行くにも、まずは車に乗って公園やスーパーまで行くような環境の
場合は多少重くても大丈夫かもしれません。
選んだ理由その2:大きなキャノピー(日よけ)が付いている!
〜拡張可能エクステンションサンキャノピーUPF5+50 が素晴らしい!〜
旧バージョンのグローブトロッターからつい最近リニューアル。
この進化したキャノピーがとっても良い!
写真はアマゾンより引用しています https://www.amazon.co.jp/Maclaren-Globetrotter/dp/B016BG01AU/ref=dp_ob_title_baby
まだ幼い子供ですから、直射日光が長時間当たるようなデザインの日よけでは
心配で仕方がない私。
ですが、この新バージョンのグローブトロッターなら写真のように、
こんなに大きくキャノピーが広がります。
先日、公園へ散歩へ出かけた時は、時刻的にちょうどお日様に向かって歩くような
形になってしまいましたが、
この巨大キャノピーのおかげで我が子を完璧に!直射日光から守ることが出来ました。
余計な心配をせずにできる散歩は、これまた格別に爽快でした〜!
普段使用しない時はジッパーで閉じておけますし、便利です。
撥水加工ありなので多少の雨なら全然OK、
しかも保護率最高基準のUPF+50だそうですよ。
アメリカのアマゾンでレビューを読み漁っていた時、
マクラーレンのストローラーの不満点として多かった意見が、この日よけ。
旧バージョンは水平に、帽子のように乗っている程度で、
「日よけとしての意味がない」
との意見が多かったので気になっていました。
ですが新バージョンになり、このキャノピーに改良されたことで
より使いやすく素晴らしいストローラーになったと思います。
ちらっと調べた限りでは、この巨大キャノピーは
新バージョンのVoloにも装備されているようです。
アマゾンでは↓の商品ページからそれが確認できたのですが、
他のサイトではVoloに拡張キャノピーが付いていることは明記されておらず
画像もありませんでした。
どちらが正しいのだろう。。。
MarkⅡには付いていないようです。。。
一部のモデルには付いていたりするのかも?
マークⅡを検討中の場合はメーカーに問い合わせが一番良いかもしれません。
選んだ理由その3:折りたたみ簡単!持ち運びがラク!
Youtubeで「マクラーレン グローブトロッター」と検索してみると
取り扱い説明と商品説明を兼ねた動画が見つかると思います。
それを見ていただくと一目瞭然ですが、折りたたみも持ち運びも本当にラク!
ストラップが付いているので肩にかけられるのが気に入っています。
手で持つより、肩で支える方が体全体で持てる気がしてラクに感じますね。
もともと軽いグローブトロッターですが、さらに軽く感じます。
日本に旅行に行く時も、階段や電車でベビーカーを畳まないと
いけない場面が多々ありそうですが、これならストレス無く
折りたたみ&持ち運びができそうです。
そして折りたたんだ時に本当に小さくなるので、置き場所も取りません。
車の中に積むときも、省スペースで済みます。
これまでの某メーカーのストローラーで
どっかーん!
と占領されていたスペースが空いて、かなりスッキリ。
どっかーん!
と占領されていたスペースが空いて、かなりスッキリ。
ただ、たたむと自立はしないのでそこが気になる方にはお勧めしません。
私はストラップを引っ掛けて収納しています。不便は感じません。
初めは、とにもかくにも「軽さ」を重視して探し始めましたが、
いろいろ読んでいるうちに
いろいろ読んでいるうちに
やはり子供にとってはリクライニングがあったほうが快適なのでは?
と思い始めました。
探し始めた当初は、
リクライニングなしで最軽量のマーク2を買おうかな、と思っていたくらいなのですが。
リクライニングなしで最軽量のマーク2を買おうかな、と思っていたくらいなのですが。
が、ある時アメリカ人ママさんが書いたこのレビューを読みました。
「マーク2は軽くて持ち運びがしやすくて、とても使い勝手がいいけれど
”両親のためのストローラー”という気がする。
子供が眠ってしまってもリクライニングできずに背中が伸びたままで、
顔だけ前に垂れて揺られている。
それが私を何とも言えない気持ちにさせた。」
軽さ重視の結果、リクライニング機能がついていないマーク2。
確かに私や夫は持ち運びしやすいし楽かもしれないけど、肝心の子供は?
と踏みとどまり、リクライニング機能ありにシフト変更しました。
このグローブトロッターのリクライニング機能は、
スイッチ式でカチカチ変えるタイプではなく、
座席の背中部分裏面にある紐で調節するタイプです。
紐を適度に伸ばしたり縮めたりして調節します。
操作自体は非常に簡単&ラクです。
子供が寝てしまった時に使ってみましたが、とても心地よさそうで
良かったな、と思いました。
マーク2より若干重くなりますが、これまでのストローラーの岩の塊のような重さに
比べたら全く気になりません。
でも、リクライニングなくても快適に寝られるお子さんもたくさんいますよね。
それぞれのご家庭に合ったニーズが満たされるのが1番です。
選んだ理由その5:操作しやすい!
最近流行っていた大きな3輪のタイプとは異なり、
マクラーレンは車輪が小さいのに、驚くほど操作がしやすいです。
片手でも操作出来るので、本当に使いやすい。
ストローラーの操作性が良いと、こんなにも気分が変わるものなのかと、、、笑
また、4輪全てにサスペンション機能が付いているのでショックを吸収、
砂利道でもそこまでガタガタしません。
そう、車輪がとても小さい割には、でこぼこ道でも意外に操作がしやすいのは
とても嬉しかったです。
近所の公園の砂利道も気になりません。
ブレーキも、片方の後輪にかけると両輪にかかるようになっていて
使い勝手が良いです。
選んだ理由その6:デザインの良さ
これは買う前は気にしていなかったのですが、買ってからあることに気づきました。
これまで使っていたストローラーは、子供が座る座席の前を囲むように、
ボトルホルダーや小物入れのようなスペースが付いていました。
ボトルホルダーや小物入れのようなスペースが付いていました。
でも、赤ちゃんなのでそこに物を置くと、ただ掴んで落とすのがオチだったので
実際は全く使用せず。
そんでもって、そのぐるっと囲まれた感じが
赤ちゃんにとっては丁度いい脚置き場になるらしく、
そこに思いっきり開脚して脚を持ち上げて乗っけてしまう有様でした。
女の子なので、スカートなんて履いてる時だと
開脚してオムツカバーやブルマーを世間様にお見せするような感じになってしまうんですよね。。。苦笑
こんなあられもない姿をスーパーやモールで晒すのはちと恥ずかしい、、、
と思っていたのですが、
マクラーレンにはその物置が付いていないので、娘はおとなしく
足を下に揃えて座るしかなく、必然的にお行儀がよくなっておりますw
基本的に最低限の装備、そして色も上品で気に入っています。
Combiやアップリカと比較すると、持っている人も少ないので
他の人とかぶらないのもいいですよね。
Combiやアップリカと比較すると、持っている人も少ないので
他の人とかぶらないのもいいですよね。
選んだ理由その7:折りたたんだ時のサイズがすごくコンパクトになる!
これも購入してから気づいた点。
日本一時帰国中にロマンスカーでお出かけする機会がありました。
ベビーカーを車内で畳み、車内一番端のシートの裏側にある
物置スペースへ置こうとしたところ、すでに先客のベビーカーが
立てかけられていました。
それは日本でも著名なメーカーの、よく見かけるタイプのベビーカーだったのですが、
折りたたんである状態でもマクラーレンの2倍ほどの横幅があるではありませぬか!
横幅がコンパクトになるというのは
混雑する車内などや公共の移動では、本当にとても役立ちました。
なので買ってよかったなあとニンマリです♪
選んだ理由その8:シートが外せて洗える
食べ物や飲み物で汚れがちなベビーカーのシート。
洗えるというのはとても嬉しいポイントでした。
シートのサイドがメッシュになっているのも、暑い季節にはいいかもしれないなと。
寒い時はブランケットや服、フットマフなどで防寒できますが、
暑い時には服も脱げる限界があるし、もともとが風通しの良い設計になっているのは
長所だと思いました。
ストローで飲むことがまだ出来ない赤ちゃんのための携帯用乳首。
外出先・避難所でペットボトルやパックの飲み物などを与えるときに大活躍です。
数々のアワードを受賞した安心の製品。英国製。
買った時に一緒についてくるもの&来ないもの
レインカバーはついてくる
アメリカで買う場合と日本で買う場合は違うのかもしれませんが、
アメリカで買うとレインカバーは一緒についてきます。
まだ実際には使っていないのですが、買って同時に同梱されているのは
嬉しいものですね。
※2017年5月追記
日本に一時帰国して、早速レインカバーを使いました!
装着もラクで簡単、そしてしっかりしているので頼れるデザインで満足です。
※2017年5月追記
日本に一時帰国して、早速レインカバーを使いました!
装着もラクで簡単、そしてしっかりしているので頼れるデザインで満足です。
オーガナイザーは別売
と言っても、ハンドルのそばにあるキャノピーのところに
一応ポケットが付いています。ハンドル付きのマグマグを入れてみましたが、
入る大きさでした。
ただ、おもちゃもスナックも哺乳瓶も、、、となると
別売りオーガナイザーを買った方がいいと思います。
これはマクラーレン純正のものでなくても合う商品がたくさん
出ているので、好みで他社のものを選んで個性を出すのも楽しいですよね。
↓装着したままベビーカーを畳めるのは相当べんり!
↓おむつ交換マット付きで多種のベビーカーに取り付け可能な多機能オーガナイザー
これはマクラーレン純正のものでなくても合う商品がたくさん
出ているので、好みで他社のものを選んで個性を出すのも楽しいですよね。
↓装着したままベビーカーを畳めるのは相当べんり!
↓おむつ交換マット付きで多種のベビーカーに取り付け可能な多機能オーガナイザー
ボトルホルダーも別売
ママやパパがスタバで買ったコーヒーを入れるような、ボトルホルダーは
別売です。アメリカのアマゾンでは$9−$20ほどで買えますよ。
スタバの一番大きなサイズもホールドできる大きさらしく、レビューは
なかなか好評でした。
我が家もオーガナイザーとボトルホルダーはストローラーと同時に購入しました。
アマゾンUSA
アマゾンジャパン
カップホルダーは柔軟性があるので少し太いものを入れると スリットが広がってホールドしてくれて、 |
↑このように細いものを入れるとスリットが縮まります。 |
関連記事
※0歳からやれば良かった【やっぱりすごいこどもちゃれんじ!】
ちゃれんじとその他有名な幼児教材についての記事
旅をするならストローラーカバーも必須
我が家は日本に帰国したり、主人の実家がアメリカでも別の州にあることもあり、しょっちゅう飛行機に乗ります。
なのでストローラーを飛行機に乗せる際に保護するカバーを買いました。
これもアマゾンでなかなかお手頃、しかもそこそこ良い質のものが手に入ります。
荷物を大切に扱う、という意識があるのは日本だけのような気がします。
日本素晴らしい。
海外でフライト乗る際に荷物預けると、ガンガン目の前で投げられたりしますよね。
荷物を大切に扱う、という意識があるのは日本だけのような気がします。
日本素晴らしい。
海外でフライト乗る際に荷物預けると、ガンガン目の前で投げられたりしますよね。
先日も国際線に乗った際、アメリカ国内の乗り継ぎ地点で
一度スーツケースとストローラーをピックアップし、
再度それらの荷物を預けなくてはいけなかったのですが
係の人に渡して、その人がベルトコンベヤーに乗せるや否や、
足で
ガン!!!
とスーツケースを倒されました。。。サーーー(血の気が引く音)。
それ、買ったばっかりなのに、、、ううう(涙)
なので預けたストローラーも、私たちの見えないところでどんな悲惨な目に
遭っているやもしれず、
しっかりカバーで防汚・投げられたりした際の傷が少しでも減るように
守ってあげて長持ちさせましょう。
私が買ったのはこちら↓お値段も良心的。
ちょっと気になること
唯一、気になったのはベルトの長さ調節をするとき。
ベルトがうまく滑らず、スムーズに長さ調節ができないんですよね。
いったん子供のサイズに合わせたら、成長するまでそうしょっちゅう触る
部分ではないかもしれないですが、ここがもっとサックサクに行くと
嬉しかったです。
というか、私のやり方が悪いのかもしれないので、今一度確認してみようかな。
※2017年4月18日追記
やはり私のやりかたが悪かったようで、よくよくベルトの構造を観察してみたら
スルスルと調節できるようになりました 汗
※2017年4月18日追記
やはり私のやりかたが悪かったようで、よくよくベルトの構造を観察してみたら
スルスルと調節できるようになりました 汗
注)購入するときは、新バージョン(2016)かどうかの確認をお忘れなく!
マクラーレンのベビーカーですが、まだ旧バージョンと新バージョンがどちらも販売されています。
旧バージョンのカラーが好きだ!
という方も多くいるようなので、当面はどちらも並行して販売
されるかもしれませんね。
なので、オンラインで購入するときは、これは新/旧どちらの商品なのかを
きちんと確認するようにするといいと思います。
しかし、ショップによっては記載がないかもしれませんのでご注意下さい。
色は、うちは無難な黒にしましたが、赤と白のCardinal/Whiteも
可愛い!
あと新バージョンは、Medieval Blue/ White という素敵な紺色も
出ています。
アマゾンのマクラーレン公式ショップでは4万円近い値段で販売されている
グローブトロッターですが、
おなじくアマゾンの他のお店ではカラーによっては
1万5千円ほど安く販売されているのもありました。
↓画像をみたら色のバリエーションで嬉しく悩んでしまいそう。
わたしが購入した2016年版の新バージョンの
日本のアマゾンでの最安値は、当時は33,501円でした。
!ここに表示されている値段よりも安い商品が出ている場合もありますので
ぜひアマゾン内をリサーチしてみることをお勧めします!
アメリカのアマゾンでは現在180ドルほどで販売中。
日本と比べるとお求めやすい!嬉
日本に帰ってきていろいろ足しげく出かけていますが、
やはりアメリカと比べると、ストローラーを畳まないといけない
場面が圧倒的に多いです。
でもグローブトロッターのおかげでストレス無く過ごせています。
やはりサッと畳める、軽い、ストラップで持つのも楽、
この利点の恩恵はすばらしす!
最近は畳んだ後、ストラップを持って自分の後ろにストローラーを
持ってきて、小さなスーツケースのように引いて歩いています。
これが一番ラクな運び方かも?
また気がついたことがあれば随時書き足していこうと思います。
みなさんがお気に入りの1台にめぐり合えますように~♪
*関連記事*
*小学校までに地頭を固めるには0歳からの働きかけが
絶大な効果を発揮!と言うことで、2歳まで何もしなかった私の後悔と
これから子供にどんな教材を使ってみようか考えた記事。↓
※0歳からやれば良かった【やっぱりすごいこどもちゃれんじ!】
ちゃれんじとその他有名な幼児教材についての記事
*小学校までに地頭を固めるには0歳からの働きかけが
絶大な効果を発揮!と言うことで、2歳まで何もしなかった私の後悔と
これから子供にどんな教材を使ってみようか考えた記事。↓
※0歳からやれば良かった【やっぱりすごいこどもちゃれんじ!】
ちゃれんじとその他有名な幼児教材についての記事
No comments:
Post a Comment
Note: Only a member of this blog may post a comment.