ホレはベビーフードも超優秀だと気付いた日
![]() |
離乳食も安全にこだわりたい人におすすめ |
そして買った日から大満足!
粉ミルクを選ぶ時にはじまった私の、
子どもの食べ物に関してのリサーチ、最近はさらにマニアックになりつつある新米母親のわたしですが、ホレ社の製品のおかげで助かってます。
お出かけにも便利!お湯を加えるだけのミューズリー
![]() |
Topferの粉ミルクと一緒にオーダーしてみた |
アメリカでも定番のベビーフードの形態は、やはり瓶詰めやパウチ包装されているピューレ状のもの。オーガニックもたくさん売られていますが、
粉ミルクの記事でもふれたとおり、やはり信頼できるブランドがアメリカには残念ながら皆無、なんでございます。
もし買ったとしても、いちど開封しちゃうとどんどん腐っちゃうし、保冷バッグいれたら冷えちゃうし、お出かけの移動中での保存がなかなか難しい。。。
家で食べる野菜や果物のピューレは、ホールフーズでオーガニックの野菜を買ってくれば自分でなんとか作れるな、
と思っていたのですが、お出かけ用のベビーフードはどうしようかなーと悩んでいました。
そんなおり、ヒップやホレがベビーシリアルを出しているのを知って、
よし、子どもが離乳食の月齢になったら一回買ってみようと決意!
ホレから選ぼうと思ったのは、すでに粉ミルクで素晴らしさを十分理解していたからです。
今回はオーガニックのラズベリー、りんご、バナナがはいったミューズリー。
これ、お湯を加えるだけで出来ちゃうんです。そして室温の湯冷ましでも十分ふやけます。便利です〜。
水筒に湯冷まし入れて、ミューズリーを小分けにしてタッパーなんかに入れて持って行けば、お出かけ先でも車の中でもらくちんに食事の用意ができる!
チャチャっと湯冷し注ぐだけですぐ出来て新鮮!
やったー!!!
気になる成分と原材料
ではさっそく、ホレのベビーフードのミューズリーの原材料を
見てみましょう。
全粒小麦** 全粒オーツ麦**、オーガニックフルーツ
(バナナパウダー、アップル、ラズベリーフレーク)*、全粒米**、
ビタミンB1(法で配合が定められている為
*オーガニック農場で栽培 / **バイオダイナミクス農場で栽培
たったこれだけ!なんです。こんなにシンプルな原材料、しかもオーガニックとバイオダイナミクス(デメター)の農場で生産された原材料のみが使われています。
よくわからない材料が羅列されている食べ物は赤ちゃんにあたえたくないですよね。
しかも、ホレのミューズリーには砂糖や甘味料は入っていません。
こんなに安心できるベビーフードってなかなかないです。
アマゾンで
ホレの離乳食も買えます。
ホレの離乳食も買えます。
中身はこんな感じでした!
というわけで、開けてみました。開封〜!
シリアル、と思っていたのでイメージ的にはもっと大きなフレークが
入っているイメージでしたが、
↑のとおり、かなり細かく砕かれていて、赤ちゃんが飲み込みやすく
作られているんだな、という感じ。ラズベリーの赤いつぶつぶがところどころに見えます。
粉ミルクと違い、専用スプーンはついてきません。
基本の作り方と楽しい応用クッキング
基本の作り方
①お湯を沸騰させたあと、50℃くらいまで冷ましてから
ミューズリーに注ぎます。
②それから37℃ほどまで冷まし、ミューズリーが水分でよーく
ふやけるのを見届けましょう。
③いただきまーす!
すっごいお手軽、時間のない朝にもってこいですよ!
水の量を加減してちょうど良いゆるさを調節
・大さじ1と、お水30mlだと、かなりトロトロのスープ状になりました。
初めて離乳食を食べる頃なら、この配合バランスがいいかもしれません。
・大さじ1とお水20mlだと、もうすこしまとまったペースト状になります。
六ヶ月半から、この配合でうちは与えています。
赤ちゃんによって食べる量は違うと思うので、
まずは大さじ1杯分からスタートしてみるといいでしょう。
赤ちゃんが好きかどうか様子を見つつ、量を増減して行く感じですね。
作り過ぎて余っちゃったらもったいないですしね。
※ちなみに、うちは、おやつの時には大さじ1〜1.5分を、
夕方に一番お腹をすかせるタイプなのですが、その時に与えるときは
大さじ3分をぺろりと平らげています。
応用クッキングも簡単!
フルーツや粉ミルクを加えてアレンジ!
さらに嬉しい、楽しいのはアレンジもしやすいことです。
バナナやイチゴなどフルーツを刻んでいれたり、粉ミルクを
足してミルクシリアルにしたりできるので、栄養をちょこっと足したい時や
腹持ちがいいようにボリュームアップしたい時も
好みにアレンジ可能です。
簡単なビスケット?シリアルバー?も作れるよ!
うちは、粉ミルクと潰したバナナ、そしてお湯をいれて練り、
トースターで焼いてビスケットを作ったりもします。
手にもって食べ物をほおばるのがとっても嬉しい年頃なので
うっとりと眺めながらゆっくりなめなめ、ほおばっていますw
少し味見してみた結果
ほんのり甘みがあり、穀物のかおりがすこしだけ鼻を抜ける感じ。濃い味つけに慣れている大人にはやはり物足りない味ですが、自然の風味を堪能できて美味しゅうございました。
内容量250gですが、もうかれこれ一ヶ月もってます
毎日必ず一回は食べていますが、もう注文してから一ヶ月が
経とうとしています。このお手軽さ、おいしさ、そして安全なたべものを
与えてあげられる幸せから考えると、通常のシリアルよりは少し高いかも
しれませんが、この商品はコスパもかなりグッドでしょう!
ちなみに、わたしが買っているお店ではホレのシリアルは
$10-13ほどで売られています。
このシリーズにもお世話になりました。
ヨーグルトに混ぜたり さつまいもペーストに混ぜてあげてみたりと大活躍でした。
自分でピューレ作る気力、体力が全くない時、誰かに娘を預かってもらう時なんかに
大重宝しました。
デメター農法で栽培された果物やフルーツのピューレです。
まとめ。星5つの大満足!です
アメリカでもHolleは大人気で私が購入しているお店のレビューでも
この全粒ミューズリーは★5つでした。
わたしとしても、★5つですね。大満足しています。
もし購入しようと思っている人がいたら、そのお店が輸入するときに
X線を通さないように手配しているのか?その辺りも
確認してみるとよいと思います。わたしが利用しているアメリカのショップは
「赤ちゃんが食べるものだから安全が第一。X線を通さないように手配している」
とその会社のHPやメディアのインタビューでも公表してくれていたので安心でした。
ということですっかりベビーフードも気に入ったので、
もし購入しようと思っている人がいたら、そのお店が輸入するときに
X線を通さないように手配しているのか?その辺りも
確認してみるとよいと思います。わたしが利用しているアメリカのショップは
「赤ちゃんが食べるものだから安全が第一。X線を通さないように手配している」
とその会社のHPやメディアのインタビューでも公表してくれていたので安心でした。
ということですっかりベビーフードも気に入ったので、
先日ホレHolleの他のシリアルもオーダーしてみました。
そちらが届いたら、またレポート書いてみたいと思います。
欧米では離乳食を生後4か月くらいから始める人も多いんです。
欧米では離乳食を生後4か月くらいから始める人も多いんです。
こちらはそんな生後4か月から始められる安心の離乳食。↓
Hippのシリアルもおすすめです。
Hippのシリアルもおすすめです。
うちの子はピーチとバナナの朝食用シリアルが大好きで
よく買っています。
ピーチとバナナって、いかにも美味そうだ!と思って
母である私が食いついてしまいましたw
ちなみに、ホレとよく比較されるライバル社
Hippのシリアルも、
Hippのシリアルも、
No comments:
Post a Comment
Note: Only a member of this blog may post a comment.