前回の記事その1で、
アメリカのプレイデートにまつわるエトセトラを大雑把に書いた、、
、、、のはもう半年前?!w
今回の記事では具体的にどんなおやつを出してどんなクラフトをやったのか、
ある日のプレイデートをもとにご紹介します♡
アメリカのプレイデートのアイディア
先日、我が家がやったネタを書いてみます
•プレイドー
カスがその辺に散らかりまくる事態を覚悟の上でどうぞ、、、笑
カーペットの部屋でやるのは激しくオススメしません。笑
(わたしはやってまった。。)
さてさてみんな大好きプレイドー、
子どもたちの気の赴くままに自由に作らせてもいいし、
ケーキやアイスクリーム、ドーナッツをみんなそれぞれ作ってみない?
と提案してみるとか、
虫を作ってみる(図鑑などをそばに用意しておいてあげる)、
名前のイニシャルを作ってみる、
などなどテーマやアカデミックなネタを取り込むのもまた楽し。
•ディズニーカラオケ大会
娘4歳なりたてホヤホヤ。
この年頃の子供たちは、まだ恥ずかしがらずによく歌う。
マイクを持たせてあげるとそれはもう嬉しそうに悦に入って歌います。
この日もマイクを順番にシェアして、みんなで仲良く歌って楽しそう♪
過去にはひとりの子がマイクを決して離さず、
ジャイアンリサイタル状態になったこともあったな 笑
あぁ〜よその子をサバサバとバッサバッサと叱れたらいいんだけどね。
•クラフト
この時はバレンタインデーが終わったばかりだったので、
もはやすっかり魅力をなくして用無しになった、
大量のハート型の紙を使ってリサイクル工作してみた。
ハート型で作るネズミたん。ちゅうちゅう。
クラフトの道具はウォルマートで安く手に入れてるんだけど
キラキラとかグリッターとかスパンコール系のパーツがあると
完成品も映えるし、女の子うきうきです♡
Pinterestで、
Toddler play date ideas
って検索したらそこには無限に広がる宇宙が待っている。
いくらでもネタが出てくるので掘ってみてください♪
• バブルアート
水溶性の絵の具か、食紅を溶かしたシャボン玉液を作って
画用紙の上にフーフーしてシャボン玉で絵を描く感覚のかんたんアート。
アメリカに住んでる人なら一度は誰もが耳にしたことがあると思うけど、
これは本当に簡単だし映えるし楽しいしオススメ♡
プリスクールでもよくやるアクティビティ。
何色か作っておくと、
子供たちは好きな色が選べるだけでも喜びます。
水色のグラデーションの色をいくつか作って
画用紙一面をブルー系で埋め尽くし、
魚や海藻なんかのシールを貼って
海〜!
または星☆のシールで、
宇宙〜!
を作ってみたりしました。
これもシールのチカラでかなりきれいにできるので、
喜んでもらえます。
•賞品を用意してアナログなボードゲーム
子供用のかんたんなビンゴや、
メモリーゲームも良いです♡
うちで人気があるのは
Scary Bingo 。
モンスターのカードを引いて、出た絵柄が自分のビンゴカードにあれば、
丸いカードで隠していくという
要はシンプルなビンゴなんだけど、キモカワ系のモンスターのイラストが良いのか
みんな夢中で遊んでる。
さらに盛り上げるためのコツ!
小さい賞品を用意しておくと、アナログゲームは更に盛り上がります。
ちっちゃい袋菓子でもいいし、可愛い消しゴムセットをバラしたものでもなんでも良し。
すっかり長くなってしまったので
次回にプレイデートのおやつ編をお届けします〜♡
No comments:
Post a Comment
Note: Only a member of this blog may post a comment.