アメリカのプリスクールの給食ってどんな感じ?
って質問も友人知人からよく聞かれることの1つ。
そうよね、やっぱり衣食住は人間の基本。
これめっちゃ気になるポイントよね。
そんなことに興味がある方はぜひ読んでみて下さい。
では早速、
じゃじゃーん!
こちら、
娘のプリスクールの給食メニューよ♪↓↓↓
例えば月曜日から見てみると、
朝のスナック:
ゆで卵
卵アレルギーの子はオレンジヨーグルト
ビスケット&ジャム
オーガニックミルク
ランチ:
チーズピザ
ほうれん草サラダ
なし
オーガニックミルク
午後のスナック:
野菜スティック
ドライフルーツ
私アメリカにきてからすごく思うんだけども、
アメリカ料理って本当に簡単な調理プロセスでできるものが多い。
なんていうか、
切ったまま
素材のまま
今回はちょっと茹でてみた
同じくちょっと焼いてみました
的な感じがひっじょうに多いわ。
まさに月曜の午後のスナック。野菜を切っただけの野菜スティック。
ゆで卵どーん!
ヨーグルトどーん!
はい召し上がれーみたいな。
日本の記憶がもう危ういくらい昔に感じられるんだけど、
蒸したり焼いたり揚げたり
または蒸してからの揚げの二段階攻撃だったりと、
すんごい凝ってるイメージ。
そして何と言っても日本の料理は美味いわよね。
でもね、これでも娘のプリスクールはアメリカではかなり良い方のレベルだと思うの。
基本、全部オーガニック素材で、プリスクール内のそれはもうビューティホーな広大なキッチンで全て
シェフ達が料理してくれてる。
おやつに変な合成着色料とか砂糖が入った甘いお菓子とか出てこないし、
ソーダも禁止、
アメリカではお決まりのゴールドフィッシュとかフルーツスナックとかも絶対出てこない。
食事内容や教育方針は本当にプリスクールによって違うんだけどね。
私は別にゴールドフィッシュもフルーツスナックも悪だとは思ってない。
なんなら娘のプレイデートの時のおやつとして、家に常備してある。
たまのおやつにはいいよね。
そんでもって、オーガニックじゃないとやだ!
ホールフーズのオーガニックコーナーでしか買い物しないんざますよ、オホホー
ってわけでもなくて、
娘の日々の生活バランスを考えた結果こうなった。
どういうことかっていうと
我が家のそばには、娘をそりゃーもう凄まじく可愛がってくれる夫の両親が住んでいて
なんならひいおじいちゃんも結構近所に住んでいて、
もう、一度彼らの家に足を踏み入れたなら、
そこはお菓子食べ放題のワンダーランド。
週に必ず一回はそんな日があるから、
せめて他の日くらいはお菓子から遠ざけないとマズイ、
と思ったからなのです。
それと、アメリカって極端だから
安かろう、でプリスクールに入れると
先生がヤバイ
施設もヤバイ
おもちゃとかもベタベタして汚すぎてヤバイ(白目)
もちろんトイレも何だか臭いしヤバイ
食レベルもかなりヤバイ
ってもう想像を絶するヤバさが待ってる。
じゃあそれなりのところを探して、
ってなると、食事はすべてオーガニック。
みたいな感じに一気に基準がバーン!と上がる。
日本のような全てが大体一緒、みたいなレベルじゃないのよね。
まあ、
その分、
ものすごくお値段も高いんですけど。(鬱ー)
プリスクールでの1日の過ごし方
娘のプリスクールでの大体の時間割。
朝9時 朝のスナック
12時 ランチ
一時半からお昼寝
3時 午後のスナック
お迎えは4時半から6時半の間、
ご自由にどうぞ。
その合間に、中庭で三輪車に乗ったりプレイグラウンドで遊んだり、
アートや音楽の時間、
サイエンスの時間、
ヨガや絵本読み聞かせ、
クラスで育ててる植物の観察、
日によってアートあったり音楽だったり、
その辺りは日替わりで変わる。
娘のプリの施設はすごく良くできていて、
それが決め手の一つにもなった。
普段過ごすクラスルームに加えて、
音楽室
科学室
にほんの体育館くらいある室内運動場が3つ
(年齢別で分かれている)
ボードゲームの部屋、
などなど、その部屋ごとに分かれて
勉強したり遊んだりするから
気分も変わって楽しいみたい。
アメリカのプリスクール、気になるお値段は
プリスクールによって値段はまちまちだけど、
さっき上で書いたサイテー最悪なプリでさえ、日本の幼稚園より絶対に高いと思われ。
娘のプリは、
月々
6万5千円から、18万円くらいまでの価格設定。
何で値段が変わるかというと、
週に何日通うかによって変わるのね。
でも家庭によってニーズは違うから、こうして何日通うか選べるのは
いいことなのかも。
アメリカでは教育は買うものだという認識が強いので
お金かける人はものすごくかける!
日本みたいにきちんとした標準ラインが整ってないから
お金かけないと、ある程度のところには行かれないのよ。
これってすごく不便よね。
日本の友達に
月々1万円で保育園に週5、しかもフルタイムで預けられるって聞いて気絶するかと思った。
いいなーにほん。
やっぱりにほん最高。
No comments:
Post a Comment
Note: Only a member of this blog may post a comment.